私の父は相鉄線の中で亡くなった。
急行列車を緊急でとめた男だ。
通勤途中、まえから狭心症だった父は発作が起きて
苦しがって、それを隣にいた方が、汗を拭いてくれたり
声をかけてくれたりしたそうだ。
そして、誰か協力者の方に、車掌さんに連絡してもらい
当時、急行列車は横浜までノンストップだったのを、
途中の星川で緊急停止して、父は一応星川の駅のホームで亡くなったことになっている。
そのとき、父は、心筋梗塞の発作の薬、ニトロを持っていた。
でも、出せなかった。
そして、その場にいた人もそれに気がつかなかった。
もし、たまたま、そういう知識のある人が隣にいたら
もしかしたら、助かったかもしれない。
でも、満員の電車の中で、
苦しがっている父に声をかけ、そして、汗を拭いてくれ
電車までとめてくれた。
その人は通りすがりの方で
もちろん、そのままということになった。
しかし、意外なところでその方とお会いすることになる。
私の父はNHKの美術部にいた。
いきなりの訃報に、私たちはまだ高校生だったので
カンパ袋が職場でまわったらしい。
そして、それが違う部まで・・・。
その袋が技術部に回ったとき、たまたま、その方がいたのだった。
もちろん、大きい部署なので面識はない。
でも、同じ時刻、そして、電車の中で・・・というので
名乗り出てくれ、父の最後の話を聞くことができた。
知らない人の中で、発作が起き、
苦しがっているとき、隣の人に声をかけてもらってことで
汗を拭いてもらったことで、父はどれだけ心強かったことか。
結果的には、残念でならないけれど、
父は一人では死ななかった。
そばに誰かいてくれたのだから。
ほんとうに、その方には感謝している。
私も母も、電車の終点まできても眠りこけている人を見ると
ほおってはおけなくなった。
寝ているのがわかったら無理には起こさないが・・・
こわいので・・・(笑)
父が、してもらったように、もしかして、眠っているのではなく、
具合が悪いのかも知れないのだから。
2001/2/24